HMSビーグル号 船模型キット オクレ (12005)
オクレ社のHMSビーグル号模型船キット(12005)は、骨組みのレーザーカットパーツが特徴で、ダブル・プランク・オン・バルクヘッドの船体構造で簡単に組み立てられます。 船体や甲板の板材には高品質な木製ストリップ、マストやヤードには木製ダボ、木製、真鍮製、鋳物製の金具一式、エッチングされた真鍮製ディテールパーツが付属。 キットには、カラフルな旗、艤装用コード、ディスプレイ用クレードル、縫製済みの帆一式も含まれている。 写真入りのインストラクションブックとプランシートで、わかりやすく組み立てられる。 OcCreは、1825年仕様のキットでこの有名な船に命を吹き込む。
HMS BEAGLE 船模型キット – 取扱い説明書 オクレ 12005
HMSビーグル号の歴史-チャールズ・ダーウィンの船
HMSビーグル号は、さまざまな理由で当時最も有名な船のひとつだった。 中でも最も有名なのは、ロバート・フィッツロイ中佐が船長を務め、若き日のチャールズ・ダーウィンが乗船した自然研究の旅であることは間違いない。
HMSビーグルは、ヴォルウィッチ造船所で19門ブリッグスループのチェロキー級の1隻として建造され、1820年5月11日にテムズ川に進水した。 同年7月、ジョージ4世の戴冠式の祝賀行事の一環として、ビーグル号は新しいロンドン橋の下を初めて航行した。 1825年には兵装を縮小し、ミズンマストを追加してバリック・リグに変更。
HMSビーグル号は合計で3回の大旅行をした。 ダーウィンが乗船したのは2回目の旅だった。 この第2次探検は5年近く続いたが、ダーウィンは3年3カ月を陸上で、18カ月を海上で過ごした。